中野良平の著書関係と解説論文
著書関係
[B01] 中野 良平:
AIルネッサンス,
竹内郁雄 (編・監修) "AI奇想曲", pp.15-27, NTT出版 (1992).
[B02] T. Yamada and R. Nakano:
Job-shop Scheduling,
In P.J. Fleming and A.M.S. Zalzala (eds.) Genetic Algorithms in
Engineering Systems, Chapter 7, pp.134-160, IEE (1997).
[B03] 中野 良平, 斉藤 和巳:
多変量データからの多項式型法則の発見,
森下真一, 宮野 悟 編 "発見科学とデータマイニング", pp.217-227, 共立出版 (2000).
[B04] 中野 良平:
確率的探索法,
人工知能学会編 "人工知能学事典", pp.30-31, 共立出版 (2005).
[B05] 中野 良平:
ニューラル情報処理の基礎数理,
数理工学社 (2005).
特色:
1) 数理的に高度化が進むニューラル情報処理の基礎を丁寧に解説.
2) ニューラル情報処理の中で工学応用が期待できる基本技術を厳選して解説.
本HPの研究内容(英語版 Our Research を参照)に出てくる諸アルゴリズム BPQ法, BCW法, DAEM法, SMEM法, MCV法, RF5法, RF6法を詳しく解説.
3) 多変量の最適化に必ず登場する行列微分法の基礎を付録に掲載.
行列微分とは行列(and/or ベクトル)を含んだ量の行列(or ベクトル)に関する微分のこと.
[B06] 中野 良平:
離散分布, 連続分布, 特性関数,
武田一哉 (編著) "確率と確率過程", pp.44-75, オーム社 (2010).
[B07] S. Satoh and R. Nakano:
Multilayer perceptron learning utilizing reducibility mapping,
In Studies in Computational Intelligence, pp.261-275, Springer (2013).
解説論文
[S01] 村上, 森, 中野:
大規模データベースとその実現技術,
情報処理, 23巻, 10号, pp.955-961 (1982).
[S02] 中野, 斉藤:
知識獲得とは,
NTT技術ジャーナル, Vol.3, No.9, pp.68-69 (1991).
[S03] 山田, 中野:
遺伝アルゴリズムとスケジューリング問題,
システム/制御/情報, 37巻, 8号, pp.484-489 (1993).
[S04] 中野, 山田:
スケジューリング問題の新解法ーGAを軸にして,
計測と制御, 33巻, 1号, pp.46-51 (1994).
[S05] 中野:
強化学習とAdaptive Critics,
強化学習に関する調査報告書, けいはんな, pp.1-15 (1994).
[S06] Rosen, 中野:
シミュレーテッドアニーリングー基礎と最新技術ー,
人工知能学会誌, 9巻, 3号, pp.33-40 (1994).
[S07] 斉藤, 中野:
数値データに潜む法則を発見,
NTT技術ジャーナル, Vol.9, No.5, pp.104-107 (1997).
[S08] 上田, 中野:
確定的アニーリングーもうひとつのアニーリングー,
人工知能学会誌, 12巻, 5号, pp.689-697 (1997).
[S09] 上田, 中野:
確定的アニーリングEMアルゴリズム,
計測と制御, 38巻, 7号, pp.444-449 (1999).
[S10] 中野:
AIマップ:ニューロナルな視点からの挑戦,
人工知能学会誌, 16巻, 5号, pp.704-711 (2001).
[S11] 麻生, 月本, 櫻井, 中野:
AIマップ:「ニューロナルな視点からの挑戦」へのコメントと回答,
人工知能学会誌, 16巻, 6号, pp.847-857 (2001).
中野良平のホームページへ
Last modified in: Oct 2025