私たちは ソフトマター (柔らかい凝縮物質) の恩恵を,日常で広く受けて います。ゼラチン,ペンキ,界面活性剤や液晶ディスプレイ,光電気感受性を もつ新機能性高分子素材,そして たんぱく質やDNA など生命の構造素材 は「ソフトマター」です。また,不思議な物性をもち生命を満たす 「水」 も ソフトマターです。 ソフトマターは,高分子・ゲル・液晶・コロイド溶液など「柔らかい固体・ 液体」の総称です。ここではそのなかで,電気を帯びていて静電気力により 構造や機能が強く影響されるイオン性ソフトマター について,生体系を含め 4種類の研究を紹介します。 ところで,純粋な「氷」 はマイクロ波オーブンで溶かすことができるで しょうか?答えは,下の4番目の研究を見てください。 ![]() エネルギーが,乱雑さのもとである熱エネルギーを数倍 から10倍ほど上回っています。また正イオンと負イオン のもつ電気量が等しい電気中性状態でも、正イオンは 負イオンと選択的にペアをつくるため,イオン間に働く 静電気引力が斥力よりも強くなります。 上の図は,電荷逆転したマクロイオンで,(a)全体図,(b)マクロイオン (赤い球)と周辺のイオン群の拡大図です (Euro.Phys.J., E (2002)より)。 イオン性ソフトマターは「クーロン強結合系」のひとつですが,上でのべた エネルギーの大小関係に起因して適当な硬さと柔らかさをあわせもっており, この程度はイオン(塩)濃度やpH(水素イオン濃度)など外的環境により制御 されます。日常や工業応用はもちろん,DNAやたんぱく質を含む生化学過程は この硬軟両性を上手に利用して常温で高効率のエネルギー代謝や構造の 維持を行っているといえます。イオン性ソフトマターはこの点で,硬いクーロン 強結合系(白色矮星や木星内部,結晶をつくるダストプラズマ)とは異なる 物理化学的な面白さと幅広い応用性をもっています。 以下でのべる 「電荷逆転」現象は,DNAに適用して遺伝子治療に使うこと が期待されています。 1. 電荷逆転現象 (Charge Inversion) 2. 電気を帯びた高分子 (Polyampholyte) 3. ナノサイズの膜孔を通過するDNA 4. 水,氷,食塩水のマイクロ波による加熱 ![]() 前のページに戻る ホームページに戻る |